投稿
- 【ゲーム紹介】『ごきぶりポーカー』|ウソを付いて嫌われ者を押し付けあうカードゲーム【No.001】 (2022年11月21日)
- 【ゲーム紹介】『お邪魔者』|協力して金鉱を掘り進める正体隠匿系ゲーム【No.002】 (2022年11月21日)
- 【ゲーム紹介】『サルガッソーからの脱出』|宇宙船を操作して危険宙域を脱出する協力型ボードゲーム【No.003】 (2022年11月21日)
- 【ゲーム紹介】『インカの黄金』|進むか戻るかだけなのに悩ましいチキンレースゲーム【No.004】 (2022年11月28日)
- 【ゲーム紹介】『ハゲタカのえじき』|人と被らず大きい数字を出すバッティング系カードゲーム【No.005】 (2022年12月5日)
- 【ゲーム紹介】『犯人は踊る』|手札に犯人カードを持つ人を当てるお手軽推理カードゲーム【No.006】 (2022年12月12日)
- 【ゲーム紹介】『ワンナイト人狼』|3人から遊べるお手軽人狼パーティーゲーム【No.007】 (2022年12月19日)
- 【ゲーム紹介】『ワンナイト人狼 超人ver』|役職者はみんな超人!?追加役職を紹介【No.008】 (2022年12月26日)
- 【ゲーム紹介】『ワンナイト人狼 モンスターver』|今度は全員モンスター?第三陣営も登場した追加役職を紹介【No.009】 (2022年12月26日)
- 【ゲーム紹介】『ラブレター』|たった1枚の手札で駆け引きをするカードゲーム【No.010】 (2023年1月2日)
- 【ゲーム紹介】『ウミガメのスープ』|はい・いいえの質問で真相を導き出す水平思考ゲーム【No.011】 (2023年1月9日)
- 【ゲーム紹介】『会話型心理ゲーム 人狼DX』|陣営にわかれて議論を行う正体隠匿系ゲーム【No.012】 (2023年1月16日)
- 【徹底調査】ボードゲーマー186名に聞いた 「#最初に買ったボードゲーム5点」TOP10 (2023年1月19日)
- 【ゲーム紹介】『カイジ人狼-疑心暗鬼編』|ペリカ札を使った特殊ルールの人狼ゲーム【No.013】 (2023年1月23日)
- 【ゲーム紹介】『キングダム』|かけ算で点数を獲得するタイル配置型ゲーム【No.014】 (2023年1月30日)
- 【初心者向け】ボードゲーム会の始め方完全ガイド!|事前準備で主催者を楽にする【4つの項目】 (2023年2月2日)
- 【お役立ち】誰でも簡単にGoogleフォームで募集フォームを作る方法【7つのステップ】 (2023年2月2日)
- 【お役立ち】ボードゲームを開封したら必ずやる3つのこと|長く遊び続けるためにやっておきたい工夫 (2023年2月2日)
- 【ゲーム紹介】『HANABI』|手札は裏向き!?5色の花火を昇順に並べる協力型カードゲーム【No.015】 (2023年2月6日)
- 【お店紹介】徳島市のおもちゃ販売店「木のおもちゃ デポー」の店主さんをインタビュー【No.001】 (2023年2月9日)
- 【お店紹介】徳島市のボードゲーム販売店「HOBBY SHOP KUME」の店主さんにインタビュー【No.002】 (2023年2月9日)
- 【ゲーム紹介】『シンデレラが多すぎる』|配下の物をシンデレラにしたてあげる投票型カードゲーム【No.016】 (2023年2月13日)
- 【ゲーム紹介】『アール ライバルズ』|8枚の特殊効果カードで対戦する2人用カードゲーム【No.017】 (2023年2月20日)
- 【ゲーム紹介】『ドブル』|共通の絵を素早く見つけるスピード系カードゲーム【No.018】 (2023年2月27日)
- 【ゲーム紹介】『インフェルノ』|指定された色か数字を出し続け失点を回避するカードゲーム【No.019】 (2023年3月6日)
- 【ゲーム紹介】『酔いどれ猫のブルース』|手札のカードで競りを行い4枚セットを作るカードゲーム【No.020】 (2023年3月13日)
- 【保存版】初心者におすすめのボードゲーム20個を購入した順番で紹介!【Level 1】 (2023年3月16日)
- 【ゲーム紹介】『ロストレガシー』|失われた遺産を奪い合う16枚のカードゲーム【No.021】 (2023年3月20日)
- 【全国版】子ども連れでも遊びに行きやすいボードゲームスペース (2023年3月23日)
- 【ゲーム紹介】『ニムト』|6枚目におくと引き取らされる牛のマークのバースト系カードゲーム【No.022】 (2023年3月27日)
- 【ゲーム紹介】『コロレット』|カメレオンのカードを3色に抑えて取るセットコレクションゲーム【No.023】 (2023年4月3日)
- 【ゲーム紹介】『ゆかいなふくろ』|数字と同じ数列にカードを出していくセットコレクションカードゲーム【No.024】 (2023年4月10日)
- 【ゲーム紹介】『ひつじとどろぼう』|カードを配置して地図を作るドラフトカードゲーム【No.025】 (2023年4月17日)
- 【ゲーム紹介】『とりっく&でざーと』|捨てたカードで点数が決まるマストフォローのトリックテイキング【No.026】 (2023年4月24日)
- 【体験記】話題の大阪難波のボードゲームホテル『MIMARU大阪 難波STATION』でボードゲームを遊び尽くそう! (2023年4月27日)
- 【初心者向け】ボードゲーム会に使う会場探しのポイントとおすすめの会場3選 (2023年4月27日)
- 【ゲーム紹介】『シークレットムーン』|7種類の行動を実行して勝利を目指す会話をしない正体隠匿系ゲーム【No.027】 (2023年5月1日)
- 【お店紹介】徳島の書店「平惣 小松島店」の店長さんにインタビュー【No.003】 (2023年5月4日)
- 【ゲーム紹介】『ギシンアンキノトウ』|6本の塔から2本ずつ取り合う疑心暗鬼の2人用ゲーム【No.028】 (2023年5月8日)
- 【ゲーム紹介】『STRIVE in the SQUARES』│10枚の駒で中央を目指す2人用アブストラクトゲーム (2023年5月9日)
- 【ゲーム紹介】『テトラコンボ』|4つのブロックでテトロミノを作る2人用対戦ゲーム【No.029】 (2023年5月15日)
- 【ゲーム紹介】『落水邸物語』|事前に計画を立ててカードを配置しておくトリックテイキング【No.030】 (2023年5月22日)
- 【ゲーム紹介】『グローブトロッター』|乗り物を乗り継いでいち早く世界一周を目指すカードゲーム【No.031】 (2023年5月29日)
- 【ゲーム紹介】『ゴリティア』|たった2種類のカードだけを使ってゴリラのカードを出していく1人用カードゲーム【No.032】 (2023年6月5日)
- 【ゲーム紹介】『チーキーモンキー』|止め時を見極めてチップを引くチキンレースゲーム【No.033】 (2023年6月12日)
- 【ゲーム紹介】『コヨーテ』|おでこにかかげた数字カードの合計を予想するブラフゲーム【No.034】 (2023年6月19日)
- 【音声配信】ボードゲームブログ運営者のゆ~るいトーク【コバのボドゲ棚】 (2023年6月22日)
- 【ゲーム紹介】『コロコロ ito』|お題にそって会話をして数字を昇順に並べるコミュニケーションゲーム【No.S-001】 (2023年6月23日)
- 【ゲーム紹介】『注文の多すぎるゲーム バーガー』|注文をおぼえて言い当てる協力ゲーム【No.S-002】 (2023年6月23日)
- 【ゲーム紹介】『4コマンガ』|4コママンガを作って高評価をねらうパーティゲーム【No.S-003】 (2023年6月23日)
- 【保存版】本屋さんで買える初心者におすすめのボードゲーム3点【小学館】 (2023年6月23日)
- 【ゲーム紹介】『ダンゴーダンジョン』|表では協力してモンスターを倒すダンジョン探索バッティングゲーム【No.035】 (2023年6月26日)
- 【完全集録】三人称さんがプレイした初心者にもおすすめのボードゲーム (2023年6月29日)
- 【ゲーム紹介】『えんかい』|合言葉で連携してタイルを並べる協力ゲーム【No.036】 (2023年7月3日)
- 【ゲーム紹介】『姫騎士の魂』|2枚のカードで数字比べをする心理戦のカードゲーム【No.037】 (2023年7月10日)
- 【ゲーム紹介】『犯人は踊るポーカー』|2度のカード交換で勝利を目指すカードゲーム【No.038】 (2023年7月17日)
- 【ゲーム紹介】『ART OF WAR』|6種類のカードで互いにデッキを組む2人用カードゲーム【No.039】 (2023年7月24日)
- 【ゲーム紹介】『三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい』|遊郭に残るために烏を退治するカードゲーム【No.040】 (2023年7月31日)
- 【レポート】ボドゲスクール in 平惣小松島 (2023年8月2日)
- 【保存版】初心者におすすめのボードゲーム20個を購入した順番で紹介!【Level 2】 (2023年8月3日)
- 【ゲーム紹介】『幻影探偵団』|捜査をして相手のカードと怪人の正体を当てる本格推理ゲーム【No.041】 (2023年8月7日)
- 【ゲーム紹介】『王宮のささやき』|同じカードを2枚出すことを避けるハンドマネージメントカードゲーム【No.042】 (2023年8月14日)
- 【ゲーム紹介】『王への請願』|カード効果でサイコロの出目を7つそろえることを目指すゲーム【No.043】 (2023年8月21日)
- 【ゲーム紹介】『カルカソンヌ』|道や都市を作って得点するタイル配置ゲーム【No.044】 (2023年8月28日)
- 【ゲーム紹介】『ゴビット』|食物連鎖でカードを叩く反射神経アクションゲーム【No.045】 (2023年9月4日)
- 【ゲーム紹介】『5本のキュウリ』|7回目に勝つと失点としてきゅうりを取らされるトリックテイキング【No.046】 (2023年9月11日)
- 【保存版】デジタルで遊ぶボードゲーム「レッツプレイ!オインクゲームズ」に収録のゲームを全て紹介! (2023年9月14日)
- 【ゲーム紹介】『ゼロ』|9枚の手札の失点を抑えるセットコレクションゲーム【No.047】 (2023年9月18日)
- 【ゲーム紹介】『街コロ』|サイコロを振って資金調達して街を発展させる拡大再生産ゲーム【No.048】 (2023年9月25日)
- 【おもちゃインストラクターが紹介する】子どもと一緒に楽しめるボードゲームの紹介とその記事構成について (2023年9月26日)
- 【ゲーム紹介】『しゃかしゃかみっけ』|ボールを振ってコマを見つける宝探しゲーム【No.K-001】 (2023年9月26日)
- 【ゲーム紹介】『アムステルダムの運河』|コマで区切ったエリアの影響力を争う陣取りゲーム【No.049】 (2023年10月2日)
- 【ゲーム紹介】『ワー!ワーウルフ』|机の上でコマを使って行う人狼ゲーム【No.050】 (2023年10月9日)
- 【ゲーム紹介】『フラムルルイエ』|最大値を出したら場札を獲得できる入札カードゲーム【No.051】 (2023年10月16日)
- 【ゲーム紹介】『ゴー・ダッ・チーズ』|事前にカードを仕込んでおくチーズ争奪カードゲーム【No.052】 (2023年10月23日)
- 【ゲーム紹介】『ブレーメンズ』|3つのコマをいち早くゴールさせるレースゲーム【No.053】 (2023年10月30日)
- 【ゲーム紹介】『ランカ』|囲んでコマを取る三角形の簡易囲碁ゲーム【No.054】 (2023年11月6日)
- 【ゲーム紹介】『ドメモ』|他人の数字を見て裏向きの数字を当てる推理ゲーム【No.055】 (2023年11月13日)
- 【ゲーム紹介】『猛牛が倒せない』|猛牛に3本目の剣を刺すことを目指すハンドマネージメントゲーム【No.056】 (2023年11月20日)
- 【ゲーム紹介】『ひらがな センテンス』|ランダムなひらがなからお題の言葉を作るワードゲーム【No.057】 (2023年11月27日)
- 【ゲーム紹介】『くだものあつめ』|種をまいて果物カードを集めるセットコレクションゲーム【No.058】 (2023年12月4日)
- 【ゲーム紹介】『ペンギンパーティ』|ピラミッド状にカードを並べるハンドマネージメントゲーム【No.059】 (2023年12月11日)
- 【ゲーム紹介】『ヴァス・シュティッヒ』|カードを選んで課題クリアを目指すトリックテイキング【No.060】 (2023年12月18日)
- 【保存版】初心者におすすめのボードゲーム20個を購入した順番で紹介!【Level 3】 (2023年12月21日)
- 【ゲーム紹介】『ペッパー』|1のカードを押し付け合う大勢でも楽しめるトリックテイキング【No.061】 (2023年12月25日)
- 【ゲーム紹介】『パンデミック:完全治療』|4種の病原体の治療薬作成を目指す協力型のダイスゲーム【No.062】 (2024年1月1日)
- 【ゲーム紹介】『宝石の煌き』|カードを集めて得点する拡大再生産ゲーム【No.063】 (2024年1月8日)
- 【ゲーム紹介】『コルト・エクスプレス』|事前にカードを仕込んでアクションを行う列車強盗ゲーム【No.064】 (2024年1月15日)
- 【ゲーム紹介】『チューリップ・バブル』|相場変動を利用してチューリップを売買する投資ゲーム【No.065】 (2024年1月22日)
- 【ゲーム紹介】『シュタウファー』|各地域に配下の駒を送り込むエリアマジョリティゲーム【No.066】 (2024年2月5日)
- 【ゲーム紹介】『よくばりハムスター』|同じ種類のカードをため込むセットコレクションゲーム【No.067】 (2024年2月12日)
- 【ゲーム紹介】『ダンシングドラゴン』|カードをそろえてペアにサインを送るセットコレクションゲーム【No.068】 (2024年2月19日)
- 【ゲーム紹介】『スカルキング』|何回勝てるか予想する海賊テーマのトリックテイキング【No.069】 (2024年2月26日)
- 【ゲーム紹介】『マタンガ!』|鉛筆を奪い合って数字をチェックしていくパーティゲーム【No.070】 (2024年3月4日)
- 日本のボードゲームを未来に繋げていく|BGBE Japan主催者の思い (2024年3月7日)
- 【ゲーム紹介】『テンガロン』|ちょうど10差で割り込める 早出しを競うハンドマネージメントゲーム【No.071】 (2024年3月11日)
- 【ゲーム紹介】『似顔絵探偵』|証言を元に犯人の似顔絵を描いて当てるお絵描きゲーム【No.072】 (2024年3月18日)
- 【ゲーム紹介】『神道』|供物を捧げてカードを獲得する古事記がテーマの競りゲーム【No.073】 (2024年3月25日)
- 【レポート】BGBE Japan :1日目 参加レポート (2024年3月28日)
- 【ゲーム紹介】『モーモー トレトレ』|枚数の指示に従って目当ての数字を作る計算ゲーム【No.074】 (2024年4月1日)
- 【ゲーム紹介】『チケット・トゥ・ライド:ヨーロッパ』|カードを使って路線を引いていくヨーロッパが舞台のゲーム【No.075】 (2024年4月8日)
- 【ゲーム紹介】『キャメルアップ』|トップとビリを予想するサイコロを用いたレースゲーム【No.076】 (2024年4月15日)
- 【ゲーム紹介】『ソノトキボクハ』|出題者の気持ちを予想して当てるコミュニケーションゲーム (2024年4月18日)
- 【ゲーム紹介】『1,000,000,000,000,000点俺の勝ち』 |4つの試練をクリアしてカードを集めるアクションゲーム (2024年4月18日)
- 【ゲーム紹介】『モダンアート』|絵画の価格相場を予想してお金をかせぐ競りゲーム【No.077】 (2024年4月22日)
- 【特報】ゲームマーケット2024春で「GOTTA2」さんが行う「ヤバすぎる企画」を紹介【3項目】 (2024年4月26日)
- 【ゲーム紹介】『ヴィレッジ オブ ファミリア』|より高くて多くのツリーハウスを作るドラフトカードゲーム【No.078】 (2024年5月13日)
- 【ゲーム紹介】『タロットストーリア』|数字を昇順かつ同じ色を繋げることを目指すカードゲーム【No.079】 (2024年5月20日)
- 【ゲーム紹介】『はんか通骨董市』|2つに分けた骨董品を入札して獲得するハンドマネージメントゲーム【No.080】 (2024年6月4日)
- 【保存版】初心者におすすめのボードゲーム20個を購入した順番で紹介!【Level 4】 (2024年6月6日)
- 第1回 とくしまボードゲーム市場 (2024年6月10日)
- 【初心者向け】今プロで有名なClaGlaさんのボードゲームを全部紹介 (2024年10月17日)
- 【ゲーム紹介】『ワンジャン』|手札が1枚で遊べる簡単麻雀風カードゲーム (2024年11月8日)
- 【レポート】第1回 とくしまボードゲーム市場 参加レポート (2024年11月20日)
- 【保存版】ボードゲーム即売会の始め方|準備から運営に至るまで【6つの項目】 (2024年11月20日)
- 【ゲーム紹介】『ゴモクロク』|手番が交互に来ない盤面が六角形の五目並べ (2024年12月23日)
- 【ゲーム紹介】『ディグコード』|相手が設定した6つのデジタル数字を当てる論理パズルゲーム (2024年12月23日)
- 【ゲーム紹介】『バブバブパニック』|赤ちゃん言葉でカード交換するセットコレクションゲーム (2024年12月24日)
- 【ゲーム紹介】『グラフィティ6』|スキルを使って3枚の役を作るセットコレクションゲーム (2024年12月24日)
- 【ゲーム紹介】『妖怪百奇八光』|効果を使って8種類のカードを集めるセットコレクションゲーム (2024年12月24日)
- 【ゲーム紹介】『蟻の巣コロニー』|道を繋げて蟻を増やすタイル配置ゲーム (2024年12月24日)
- 【ゲーム紹介】『センシンク』|マトリクス図でお題を当てるコミュニケーションゲーム (2025年1月8日)
- 【ゲーム紹介】『ホステスト』| お酒を飲みながら遊ぶパーティーゲーム (2025年1月8日)
- 【ゲーム紹介】『シネマスター』| お題を演じて当ててもらう即興劇パーティーゲーム (2025年1月8日)
- 【全国版】 ボードゲームイベントカレンダー【2025年】 (2025年1月8日)
- 【レポート】BGBE 2025 :1日目 参加レポート (2025年1月27日)
- 第2回 とくしまボードゲーム市場 (2025年4月1日)
- 【ゲーム紹介】『神気覚醒エクセディア』|カード効果を組み合わせて戦う2人用カードゲーム (2025年5月2日)
- 【ゲーム紹介】『異境の破片をその身に刻み-異譚装纏-』|デッキを作成して戦う2人用カードゲーム (2025年5月2日)
- 【ゲーム紹介】『Work0adds』|カード効果でタスクをこなす2人用カードゲーム (2025年5月2日)
- 【ゲーム紹介】『Meow Meow Dice』|ダイスを振ってカードを集めるセットコレクションゲーム (2025年5月8日)
- 【ゲーム紹介】『Orapa Mine』|宝石のありかを質問で特定するパズルゲーム (2025年5月8日)
- 【ゲーム紹介】『Taxi Over』|出目合計が4を超えないように注意するすごろくゲーム (2025年5月8日)
- 【ゲーム紹介】『Digit Code』|相手が設定した6つのデジタル数字を当てる論理パズルゲーム (2025年5月8日)
- 【ゲーム紹介】『Flying Fries』|本物のポテトだけを取るアクションゲーム (2025年5月8日)
- 【ゲーム紹介】『九州空港の究極の機長』| 早口言葉をかまずに言うワードゲーム (2025年5月8日)
固定ページ
ダウンロード
カテゴリー
タグ
- 中量級ゲーム(60分)
- 重量級ゲーム(90分~)
- ブラフ
- #7人
- #8人
- #9人
- #10人
- Jacques Zeimet
- #1人
- #2人
- #3人
- #4人
- #5人
- Frederic Moyersoen
- #6人
- 8才~
- KTR
- 正体隠匿
- 協力ゲーム
- 10才~
- お役立ち
- チキンレース
- Alan R. Moon
- Bruno Faidutti
- バッティング
- Alex Randolph
- 7才~
- 推理系
- 鍋野ぺす
- 奥井 晶久
- カナイセイジ
- 古川洋平
- 酒井英太
- 12才~
- #11人以上
- 株式会社 人狼
- 福本 伸行
- Reiner Knizia
- 14才~
- タイル配置
- Antoine Bauza
- 個人開催
- 大気圏内ゲームズ
- ツール
- ボードゲーム会
- 6才~
- アクション
- Denis Blanchot
- #最初に買ったボードゲーム5点
- ランキング
- まとめ記事
- 会話型
- 販売店
- 徳島県
- ハンドマネージメント
- セットコレクション
- 木皿儀隼一
- バースト
- Wolfgang Kramer
- Michael Schacht
- Leo Colovini
- Dario de Toffoli
- ドラフト
- 坂下 裕一
- 常時 次人
- パズル
- 佐伯 拓也
- 体験記
- 柳川 一隆
- アブストラクト
- ゲームマーケット2023春
- トリックテイキング
- 川崎 晋
- Silvano Sorrentino
- カード配置
- ポーン
- Spartaco Albertarelli
- 榎 智洋
- 326
- メモリー
- 佐々木 隼
- たなごころ
- 円卓P
- 坂上 卓史
- ペンとサイコロ
- Twitterスペース
- Michael Rieneck
- 福島 了
- ダイス
- Klaus-Jürgen Wrede
- Paul-Adrien Tournier
- Jean-Baptiste Fremaux
- Thomas Luzurier
- 企画
- デッキ構築
- Thomas Lehmann
- Friedemann Friese
- 菅沼 正夫
- 拡大再生産
- 樫尾 忠英
- エリアマジョリティ
- エミ ユウスケ
- 2才~
- あすか
- れらしう
- レース
- 矢野 由布子
- ワード系
- Junichi Shinde
- Karl-Heinz Schmie
- Naoki Eifuku
- Yu Takada
- 林 尚志
- タンサンアンドカンパニー
- Michael Kiesling
- Matt Leacock
- Marc André
- Christophe Raimbault
- 紅陽
- 競り
- Andreas Steding
- Francesco Berardi
- Margaret Weis
- Brent Beck
- Apryl Stott
- BGBE Japan
- 居椿 善久
- おーつぼじゅうじん
- Gerardo Cuevas
- 9才~
- まえだ
- お絵描き
- ワタナベ アキタカ
- Steffen Bogen
- スイタ氏
- マツゲ
- SHOTA HASUIKE
- Lotus boardgames
- 妄想ゲームズ☆
- 13才~
- H1R0
- BGBE2025
- ロビン
- ゑげゑむず
- Kodaka OtonaShi
- ゲームマーケット2024春
- 20才~
- 遊遊遊箱
- ゲームマーケット2025春
- 久遠 蒼季
- 蒼空久遠工房
- コミュニケーション
- 夜尾町
- Playte
- 笠輪 弘樹
- Sunhyuk Chae
- DODAM
- 対戦カードゲーム
- Junghee Choi
- Wanjin Gill
- すごろく
- 軽量級ゲーム(30分)