No. 041 ~ 060 【ゲーム紹介】『ランカ』|囲んでコマを取る三角形の簡易囲碁ゲーム【No.054】 『ランカ』はこんなゲーム ランカは、三角形のコマを使ってお互いのコマを取り合う、囲碁を簡単にしたようなゲームです。プレイヤーは、手番が来ると交互に三角形のコマをおいていきます。相手のコマの3辺が自分のコマやボード端の壁で囲まれた場合、取ることができます。これを交互に手番をくり返していき、先に相手のコマを5個以上取ることができた場合、そのプレイヤーはゲームに勝利します。 2023.11.06 No. 041 ~ 060ゲーム紹介
No. 041 ~ 060 【ゲーム紹介】『アムステルダムの運河』|コマで区切ったエリアの影響力を争う陣取りゲーム【No.049】 『アムステルダムの運河』はこんなゲーム アムステルダムの運河は、運河コマで区切ったエリアの影響力の大きさを争う陣取りゲームです。各プレイヤー毎に、影響力タイルと呼ばれる1~4の数字が書かれたタイルを手元に裏向きで持っています。手番で1枚表向きに、ボード上に影響力として配置するか、その数分の運河コマを配置するかを行います。ボードには、影響力争いで勝利したら得られる得点のチップが配置されています。区切られたエリア毎の勝者が全て決まるか、全ての影響力タイルや運河コマが尽きたらゲームは終了。合計得点が最も多いプレイヤーがゲームに勝利します。 2023.10.02 No. 041 ~ 060ゲーム紹介
No. 041 ~ 060 【ゲーム紹介】『ゼロ』|9枚の手札の失点を抑えるセットコレクションゲーム【No.047】 『ゼロ』はこんなゲーム ゼロは、9枚の手札を場にあるカードと交換していき、できるだけ失点を抑えるゲームです。1~8までの数字が書かれたカードが7色あります。手札にある数字分失点してしまうのですが、手札の同じ数字は一度だけ数えます。また、「同じ数字のカードが5枚以上」になるか、「同じ色のカードが5枚以上」になると0点となります。それらを目指して場のカードと交換し、全体で2回パスが行われたらラウンドが終了して計算を行います。これをプレイ人数分のラウンドをくり返し、最も失点の少ないプレイヤーはゲームに勝利します。 2023.09.18 No. 041 ~ 060ゲーム紹介
No. 041 ~ 060 【ゲーム紹介】『5本のキュウリ』|7回目に勝つと失点としてきゅうりを取らされるトリックテイキング【No.046】 『5本のキュウリ』はこんなゲーム 5本のキュウリは、7ラウンド目に勝利してしまうと失点としてきゅうりコマを取らされるトリックテイキングです。マークのない1~15までの数字のカードを使います。7枚の手札で7ラウンド勝負をして、最後の7ラウンド目に勝利してしまった場合、そのカードに描かれているきゅうりの本数分コマを受け取ります。6本以上きゅうりコマを獲得してしまうと負け抜けとなり、最後まで残った1人はゲームに勝利します。 2023.09.11 No. 041 ~ 060ゲーム紹介
No. 041 ~ 060 【ゲーム紹介】『カルカソンヌ』|道や都市を作って得点するタイル配置ゲーム【No.044】 『カルカソンヌ』はこんなゲーム カルカソンヌとは、地形が描かれたタイルを引いて道や都市を形成していく、タイル配置ゲームです。山からタイルを1枚引き、全員共通の場にある他のタイルに絵が繋がるように配置します。タイルを配置した時、そのタイルに対してコマをおくことができます。コマをおいた地形が完成すると、種類に応じた点数を獲得します。これをタイルがなくなるまでくり返すとゲームは終了し、得点が最も多いプレイヤーがゲームに勝利します。 2023.08.28 No. 041 ~ 060ゲーム紹介
No. 021 ~ 040 【ゲーム紹介】『ダンゴーダンジョン』|表では協力してモンスターを倒すダンジョン探索バッティングゲーム【No.035】 『ダンゴーダンジョン』はこんなゲーム ダンゴーダンジョンは、3つのダンジョンに4体ずついるモンスターを表では協力して倒していくゲームです。武器カードと呼ばれる数字のカードを出して、モンスターのHPを超えていたら倒すことができ、一定人数のプレイヤーは宝石が手に入ります。3つのダンジョンをプレイして宝石を手に入れ、最も点数の多いプレイヤーがゲームに勝利します。 2023.06.26 No. 021 ~ 040ゲーム紹介
企画 【ゲーム紹介】『コロコロ ito』|お題にそって会話をして数字を昇順に並べるコミュニケーションゲーム【No.S-001】 『コロコロ ito』はこんなゲーム コロコロ itoは、アークライトから発売している『ito』と小学館の『コロコロコミック』とのコラボで制作されたゲームです。1~100までの数字が書かれたカードを1枚ずつ配られます。数字を直接言ってはいけないというルールの下、「お題カード」のテーマに沿って会話し、協力して数字カードを小さい順に並べましょう。 2023.06.23 コラム企画
No. 021 ~ 040 【ゲーム紹介】『コヨーテ』|おでこにかかげた数字カードの合計を予想するブラフゲーム【No.034】 『コヨーテ』はこんなゲーム コヨーテは、プレイヤーが1枚づつ表を見ずにかかげたカードを持っている中、他のプレイヤーのカードと自分のカードの合計数を予想するブラフゲームです。時計回りに数字を昇順に宣言していき、場の数字を超えたと思ったら「コヨーテ」と宣言します。宣言の正誤でどんどんと脱落者が出てきて、最後まで生き残ったプレイヤーはゲームに勝利します。 2023.06.19 No. 021 ~ 040ゲーム紹介
No. 021 ~ 040 【ゲーム紹介】『ゴリティア』|たった2種類のカードだけを使ってゴリラのカードを出していく1人用カードゲーム【No.032】 『ゴリティア』はこんなゲーム ゴリティアは、「ゴリラ」と「バナナ」という2種類のカードだけを使う、1人用のカードゲームです。ゴリラカードの能力を使用して2種類のカードをピラミッド状に並べていき、最下段である「地面」にゴリラカードが7枚並べることができれば勝利します。 2023.06.05 No. 021 ~ 040ゲーム紹介
No. 021 ~ 040 【ゲーム紹介】『グローブトロッター』|乗り物を乗り継いでいち早く世界一周を目指すカードゲーム【No.031】 『グローブトロッター』はこんなゲーム グローブトロッターは、フランスの小説「80日間世界一周」から着想を得た、 あらゆる手段を使っていち早く世界一周を成し遂げようというカードゲームです。同じ色か同じ乗り物の絵のカードをプレイし、ワールドと呼ばれるカードの上を渡っていきます。プレイヤー人数分のラウンドを行い、合計得点が最も多いプレイヤーがゲームに勝利します。 2023.05.29 No. 021 ~ 040ゲーム紹介