このサイトは記事内に広告を含む場合があります。

#2人

No. 041 ~ 060

【ゲーム紹介】『ひらがな センテンス』|ランダムなひらがなからお題の言葉を作るワードゲーム【No.057】

『ひらがな センテンス』はこんなゲーム ひらがな センテンスは、5×5マス目に並べたひらがなから、お題に合う言葉を一筆書きで探し出すゲームです。各プレイヤーは、カードで選ばれたひらがなを5×5のマス目のあるシートに自由に記入していきます。マス目が埋まったら、各プレイヤーごとに一筆書きをしてお題に合う言葉を作ります。できあがったら発表し、一番良いと思うプレイヤーに投票をします。最も票を集めたプレイヤーは、ゲームに勝利します。
No. 041 ~ 060

【ゲーム紹介】『猛牛が倒せない』|猛牛に3本目の剣を刺すことを目指すハンドマネージメントゲーム【No.056】

『猛牛が倒せない』はこんなゲーム 猛牛が倒せないは、中央の猛牛に3本目の剣を刺すこと目指し、手札のカードを交換したり牛から剣を抜いたりするハンドマネージメントゲームです。プレイヤーは、闘牛士となって猛牛を倒そうと剣を刺していきます。最初に4枚配られた手札を使用して、他プレイヤーと手札を交換したり、邪魔したりします。最終的に、猛牛に3本目の剣を刺すことができたプレイヤーは、ゲームに勝利します。
No. 041 ~ 060

【ゲーム紹介】『ドメモ』|他人の数字を見て裏向きの数字を当てる推理ゲーム【No.055】

『ドメモ』はこんなゲーム ドメモは、自分の前に裏向きにおかれたタイルの数字を、他プレイヤーのタイルを見て当てる推理ゲームです。タイルには1~7の数字が書かれていて、1が1枚・2が2枚といったように、数字と同じだけのそのタイルは存在します。自分以外のプレイヤーの持っているタイルや、中央におかれた場のタイルなどから自分の持っているタイルを予想して宣言します。最も早く自分のタイルを全て当てたプレイヤーは、ゲームに勝利します。
No. 041 ~ 060

【ゲーム紹介】『ランカ』|囲んでコマを取る三角形の簡易囲碁ゲーム【No.054】

『ランカ』はこんなゲーム ランカは、三角形のコマを使ってお互いのコマを取り合う、囲碁を簡単にしたようなゲームです。プレイヤーは、手番が来ると交互に三角形のコマをおいていきます。相手のコマの3辺が自分のコマやボード端の壁で囲まれた場合、取ることができます。これを交互に手番をくり返していき、先に相手のコマを5個以上取ることができた場合、そのプレイヤーはゲームに勝利します。
No. 041 ~ 060

【ゲーム紹介】『アムステルダムの運河』|コマで区切ったエリアの影響力を争う陣取りゲーム【No.049】

『アムステルダムの運河』はこんなゲーム アムステルダムの運河は、運河コマで区切ったエリアの影響力の大きさを争う陣取りゲームです。各プレイヤー毎に、影響力タイルと呼ばれる1~4の数字が書かれたタイルを手元に裏向きで持っています。手番で1枚表向きに、ボード上に影響力として配置するか、その数分の運河コマを配置するかを行います。ボードには、影響力争いで勝利したら得られる得点のチップが配置されています。区切られたエリア毎の勝者が全て決まるか、全ての影響力タイルや運河コマが尽きたらゲームは終了。合計得点が最も多いプレイヤーがゲームに勝利します。
No.K-001~No.K-020

【ゲーム紹介】『しゃかしゃかみっけ』|ボールを振ってコマを見つける宝探しゲーム【No.K-001】

『しゃかしゃかみっけ』はこんなゲーム しゃかしゃかみっけは、たくさんのコマが入ったボールを振ってコマを見つける宝探しの様なゲームです。砂時計が落ちきるまでに、カードで指定されたコマをボールを振って見つけます。☆10になるように、コマをたくさん見つけられるかな?
No. 041 ~ 060

【ゲーム紹介】『街コロ』|サイコロを振って資金調達して街を発展させる拡大再生産ゲーム【No.048】

『街コロ』はこんなゲーム 街コロは、サイコロを振って出た目に応じて資金を調達し、街を発展させていくゲームです。プレイヤーは企業のオーナーとして、自分の街の発展をライバル達よりも早く発展させることを目指します。施設が描かれたカードには、「どのサイコロの目に対応して効果が発揮されるか」、「どういった効果があるか」等が書かれています。初期から与えられた施設を元にどんどんと街を発展させ、「ランドマーク」という4つの施設をいち早く建設したプレイヤーは、ゲームに勝利します。
No. 041 ~ 060

【ゲーム紹介】『5本のキュウリ』|7回目に勝つと失点としてきゅうりを取らされるトリックテイキング【No.046】

『5本のキュウリ』はこんなゲーム 5本のキュウリは、7ラウンド目に勝利してしまうと失点としてきゅうりコマを取らされるトリックテイキングです。マークのない1~15までの数字のカードを使います。7枚の手札で7ラウンド勝負をして、最後の7ラウンド目に勝利してしまった場合、そのカードに描かれているきゅうりの本数分コマを受け取ります。6本以上きゅうりコマを獲得してしまうと負け抜けとなり、最後まで残った1人はゲームに勝利します。
No. 041 ~ 060

【ゲーム紹介】『ゴビット』|食物連鎖でカードを叩く反射神経アクションゲーム【No.045】

『三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい』はこんなゲーム 三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたいは、高杉晋作が唄ったとされる歌をモチーフとした、烏を退治するカードゲームです。プレイヤーは遊郭の客となり、烏が鳴いたら帰らないといけないので、鳴かないように退治していきます。最後まで烏を退治し続けて残ったプレイヤーは、ゲームに勝利します。
No. 041 ~ 060

【ゲーム紹介】『カルカソンヌ』|道や都市を作って得点するタイル配置ゲーム【No.044】

『カルカソンヌ』はこんなゲーム カルカソンヌとは、地形が描かれたタイルを引いて道や都市を形成していく、タイル配置ゲームです。山からタイルを1枚引き、全員共通の場にある他のタイルに絵が繋がるように配置します。タイルを配置した時、そのタイルに対してコマをおくことができます。コマをおいた地形が完成すると、種類に応じた点数を獲得します。これをタイルがなくなるまでくり返すとゲームは終了し、得点が最も多いプレイヤーがゲームに勝利します。
スポンサーリンク