このサイトは記事内に広告を含む場合があります。

8才~

No. 061 ~ 080

【ゲーム紹介】『よくばりハムスター』|同じ種類のカードをため込むセットコレクションゲーム【No.067】

『よくばりハムスター』はこんなゲーム よくばりハムスターは、同じ色且つ同じ数字のカードをため込んでプレイし得点化するセットコレクションゲームです。手番が来ると、8列のカードから1列選んで獲得したり、同じ色で同じ数字のカードをプレイしたりします。プレイできるカードは、同じ色且つ同じ数字で、その数字の枚数分同時に出すことができればプレイできます。その後それを得点化する際、他プレイヤーの手札からカードを奪うこともできます。これらをくり返していき、場に並んだ8列のカードが残り3列になったらゲーム終了。得点化したカードから手札に残った枚数を引いた数が最も多いプレイヤーが、ゲームに勝利します。
No. 061 ~ 080

【ゲーム紹介】『パンデミック:完全治療』|4種の病原体の治療薬作成を目指す協力型のダイスゲーム【No.062】

『パンデミック:完全治療』はこんなゲーム パンデミック:完全治療は、世界中に広まった4種類の病原体の治療薬作成を目指す「パンデミック」と同じ世界観を持つダイスを用いた協力型ゲームです。各プレイヤーはそれぞれ違った役割を担い、各地の病原体の治療をしていきます。今作は、アクションの内容や病原体もダイス(サイコロ)で決まってきます。失敗条件がせまる中、協力して治療薬を作成し、4種全ての治療薬が完成するとゲームに勝利します。
No. 061 ~ 080

【ゲーム紹介】『ペッパー』|1のカードを押し付け合う大勢でも楽しめるトリックテイキング【No.061】

『ペッパー』はこんなゲーム ペッパーは、数字の1で持つと失点となる「ペッパーカード」を押し付けあう、トリックテイキングです。カードを配る際にペッパーカードがあれば、自分の前に手札とは別に並べます。親の出した色と同じ色をできるだけ出しながら、いい所でペッパーカードを出すことができます。全てのトリックが終わった時、ペッパーカードを含めて失点を計算します。これを5ラウンドくり返し、最も失点の少ないプレイヤーは、ゲームに勝利します。
No. 041 ~ 060

【ゲーム紹介】『くだものあつめ』|種をまいて果物カードを集めるセットコレクションゲーム【No.058】

『くだものあつめ』はこんなゲーム くだものあつめは、たねコマをまいて果物を購入して決められたセットの完成を目指すゲームです。各プレイヤーは、畑と呼ばれる7枚のカードを円形に並べた物を自分の手元に持っています。たねコマがお金替わりなので、徐々にたねコマを増やしつつ、「家」と呼ばれるカード上にあるコマを支払って果物のカードを購入します。果物のカードを特定のセットで購入できたプレイヤーは、ゲームに勝利します。
No. 041 ~ 060

【ゲーム紹介】『ランカ』|囲んでコマを取る三角形の簡易囲碁ゲーム【No.054】

『ランカ』はこんなゲーム ランカは、三角形のコマを使ってお互いのコマを取り合う、囲碁を簡単にしたようなゲームです。プレイヤーは、手番が来ると交互に三角形のコマをおいていきます。相手のコマの3辺が自分のコマやボード端の壁で囲まれた場合、取ることができます。これを交互に手番をくり返していき、先に相手のコマを5個以上取ることができた場合、そのプレイヤーはゲームに勝利します。
No. 041 ~ 060

【ゲーム紹介】『アムステルダムの運河』|コマで区切ったエリアの影響力を争う陣取りゲーム【No.049】

『アムステルダムの運河』はこんなゲーム アムステルダムの運河は、運河コマで区切ったエリアの影響力の大きさを争う陣取りゲームです。各プレイヤー毎に、影響力タイルと呼ばれる1~4の数字が書かれたタイルを手元に裏向きで持っています。手番で1枚表向きに、ボード上に影響力として配置するか、その数分の運河コマを配置するかを行います。ボードには、影響力争いで勝利したら得られる得点のチップが配置されています。区切られたエリア毎の勝者が全て決まるか、全ての影響力タイルや運河コマが尽きたらゲームは終了。合計得点が最も多いプレイヤーがゲームに勝利します。
No. 041 ~ 060

【ゲーム紹介】『ゼロ』|9枚の手札の失点を抑えるセットコレクションゲーム【No.047】

『ゼロ』はこんなゲーム ゼロは、9枚の手札を場にあるカードと交換していき、できるだけ失点を抑えるゲームです。1~8までの数字が書かれたカードが7色あります。手札にある数字分失点してしまうのですが、手札の同じ数字は一度だけ数えます。また、「同じ数字のカードが5枚以上」になるか、「同じ色のカードが5枚以上」になると0点となります。それらを目指して場のカードと交換し、全体で2回パスが行われたらラウンドが終了して計算を行います。これをプレイ人数分のラウンドをくり返し、最も失点の少ないプレイヤーはゲームに勝利します。
No. 041 ~ 060

【ゲーム紹介】『5本のキュウリ』|7回目に勝つと失点としてきゅうりを取らされるトリックテイキング【No.046】

『5本のキュウリ』はこんなゲーム 5本のキュウリは、7ラウンド目に勝利してしまうと失点としてきゅうりコマを取らされるトリックテイキングです。マークのない1~15までの数字のカードを使います。7枚の手札で7ラウンド勝負をして、最後の7ラウンド目に勝利してしまった場合、そのカードに描かれているきゅうりの本数分コマを受け取ります。6本以上きゅうりコマを獲得してしまうと負け抜けとなり、最後まで残った1人はゲームに勝利します。
No. 041 ~ 060

【ゲーム紹介】『カルカソンヌ』|道や都市を作って得点するタイル配置ゲーム【No.044】

『カルカソンヌ』はこんなゲーム カルカソンヌとは、地形が描かれたタイルを引いて道や都市を形成していく、タイル配置ゲームです。山からタイルを1枚引き、全員共通の場にある他のタイルに絵が繋がるように配置します。タイルを配置した時、そのタイルに対してコマをおくことができます。コマをおいた地形が完成すると、種類に応じた点数を獲得します。これをタイルがなくなるまでくり返すとゲームは終了し、得点が最も多いプレイヤーがゲームに勝利します。
No. 021 ~ 040

【ゲーム紹介】『ダンゴーダンジョン』|表では協力してモンスターを倒すダンジョン探索バッティングゲーム【No.035】

『ダンゴーダンジョン』はこんなゲーム ダンゴーダンジョンは、3つのダンジョンに4体ずついるモンスターを表では協力して倒していくゲームです。武器カードと呼ばれる数字のカードを出して、モンスターのHPを超えていたら倒すことができ、一定人数のプレイヤーは宝石が手に入ります。3つのダンジョンをプレイして宝石を手に入れ、最も点数の多いプレイヤーがゲームに勝利します。
スポンサーリンク