このサイトは記事内に広告を含む場合があります。

#5人

企画

【ゲーム紹介】『注文の多すぎるゲーム バーガー』|注文をおぼえて言い当てる協力ゲーム【No.S-002】

『注文の多すぎるゲーム バーガー』はこんなゲーム 注文の多すぎるゲーム バーガー は、バーガーショップの店員となって、協力して注文内容を記憶するゲームです。 「レベル×人数分」の注文カードを山札から引き、1人がそのカードを全て読み上げますその後、注文カードをよく混ぜて裏向きで配ります。1人ずつ順番に読み上げられた注文内容を思い出して、1つずつ宣言していきます。注文カードがあれば表向きに公開します。レベルで指定された人数分の手札がなくなるまで、カードを公開することを目指しましょう。
企画

【ゲーム紹介】『コロコロ ito』|お題にそって会話をして数字を昇順に並べるコミュニケーションゲーム【No.S-001】

『コロコロ ito』はこんなゲーム コロコロ itoは、アークライトから発売している『ito』と小学館の『コロコロコミック』とのコラボで制作されたゲームです。1~100までの数字が書かれたカードを1枚ずつ配られます。数字を直接言ってはいけないというルールの下、「お題カード」のテーマに沿って会話し、協力して数字カードを小さい順に並べましょう。
No. 021 ~ 040

【ゲーム紹介】『コヨーテ』|おでこにかかげた数字カードの合計を予想するブラフゲーム【No.034】

『コヨーテ』はこんなゲーム コヨーテは、プレイヤーが1枚づつ表を見ずにかかげたカードを持っている中、他のプレイヤーのカードと自分のカードの合計数を予想するブラフゲームです。時計回りに数字を昇順に宣言していき、場の数字を超えたと思ったら「コヨーテ」と宣言します。宣言の正誤でどんどんと脱落者が出てきて、最後まで生き残ったプレイヤーはゲームに勝利します。
No. 021 ~ 040

【ゲーム紹介】『チーキーモンキー』|止め時を見極めてチップを引くチキンレースゲーム【No.033】

『チーキーモンキー』はこんなゲーム チーキーモンキーは、袋から自分が引いてきたチップと被らないようにどんどん引いていくチキンレースのゲームです。全部で52枚の動物チップを袋から引いていき、袋からチップがなくなればゲーム終了。集めたチップとボーナスタイルの得点を計算して、合計得点が最も多いプレイヤーがゲームに勝利します。
No. 021 ~ 040

【ゲーム紹介】『グローブトロッター』|乗り物を乗り継いでいち早く世界一周を目指すカードゲーム【No.031】

『グローブトロッター』はこんなゲーム グローブトロッターは、フランスの小説「80日間世界一周」から着想を得た、あらゆる手段を使っていち早く世界一周を成し遂げようというカードゲームです。同じ色か同じ乗り物の絵のカードをプレイし、ワールドと呼ばれるカードの上を渡っていきます。プレイヤー人数分のラウンドを行い、合計得点が最も多いプレイヤーがゲームに勝利します。
No. 021 ~ 040

【ゲーム紹介】『シークレットムーン』|7種類の行動を実行して勝利を目指す会話をしない正体隠匿系ゲーム【No.027】

『シークレットムーン』はこんなゲーム シークレットムーンは、姫陣営と大臣陣営に分かれて行う正体隠匿系ゲームです。プレイヤーは配られた人物カードの陣営の為に、7種類の行動から1つを選択して実行していきます。ゲームが3ラウンド行われる中で、自分の陣営の勝利条件を満たせば勝利します。
No. 021 ~ 040

【ゲーム紹介】『ゆかいなふくろ』|数字と同じ数列にカードを出していくセットコレクションカードゲーム【No.024】

『ゆかいなふくろ』はこんなゲーム ゆかいなふくろは、列の完成するタイミングをねらってカードを出し、完成したらカードを獲得するというセットコレクションのゲームです。3~7までの数字が書かれたカードをプレイしていき、数字と同じ枚数場に並んだら獲得できます。カード1枚が1点となり、最も点数が多いプレイヤーが勝利します。
No. 021 ~ 040

【ゲーム紹介】『コロレット』|カメレオンのカードを3色に抑えて取るセットコレクションゲーム【No.023】

『コロレット』はこんなゲーム コロレットは、場に並んだカメレオンのカードをできるだけ3色に抑えるように集めてくる、セットコレクションゲームです。集めたカードの枚数が多い色3色までが得点、それ以外は失点となり、合計得点が最も多いプレイヤーがゲームに勝利します。
No. 021 ~ 040

【ゲーム紹介】『ニムト』|6枚目におくと引き取らされる牛のマークのバースト系カードゲーム【No.022】

『ニムト』はこんなゲーム ニムトは、カードに描かれた牛マークのポイントを、いかに獲得しないかを競うカードゲームです。10枚の手札から1枚のカードを選び、いっせいに表向きにします。小さい数字のカードから順番に4列に並べていきます。自分のおいたカードが列の6枚目のカードになったら、カードを受け取り失点します。最も失点の少ないプレイヤーが勝利します。
No. 001 ~ 020

【ゲーム紹介】『酔いどれ猫のブルース』|手札のカードで競りを行い4枚セットを作るカードゲーム【No.020】

『酔いどれ猫のブルース』はこんなゲーム 酔いどれ猫のブルースは、山札から公開された猫カードを同じ猫カードで競り落とすカードゲームです。競り落とした時に同じ数字のカードを4枚セットで公開すると数字の分得点できます。上手くカードセットを公開し、最も多くの得点カードを獲得したプレイヤーが勝利します。
スポンサーリンク