このサイトは記事内に広告を含む場合があります。

アクション

プロモーション

【ゲーム紹介】『九州空港の究極の機長』| 早口言葉をかまずに言うワードゲーム

九州空港の究極の機長はこんなゲーム 九州空港の究極の機長は、次々に増えていく早口言葉をいかにかまずに言い続けられるかを競うゲームです。手番が来たプレイヤーは、カードに書かれた早口言葉を言います。無事にかまずに言えたら、カードを追加します。特殊カードでいろんな条件が付いたりする中で、かんでしまったら、そのカードを引き取ります。これをくり返して、誰か1人が6枚以上のカードを引き取ったらゲームは終了します。最も引き取ったカードが少ないプレイヤーは、ゲームに勝利します。
プロモーション

【ゲーム紹介】『Flying Fries』|本物のポテトだけを取るアクションゲーム

Flying Friesはこんなゲーム Flying Friesは、熱々のポテトを取っていく中で、ニセモノのポテトはを取ってはいけないというアクションゲームです。ニセモノを取らずに何本取れるかな?
プロモーション

【ゲーム紹介】『異境の破片をその身に刻み-異譚装纏-』|デッキを作成して戦う2人用カードゲーム

『異境の破片をその身に刻み-異譚装纏-』はこんなゲーム 異境の破片をその身に刻み-異譚装纏-は、2種類のカードを駆使して対戦する2人用対戦カードゲームです。各プレイヤーは、ゲーム開始前に『トリガーカード』3枚と、『モジュールカード』から12枚を選んでデッキとします。ラウンドの開始時に、今回使用するモジュールカードやトリガーカードを決定します。トリガーカードを公開し、どちらが先攻かを確認して、互いに攻撃の処理を行います。それぞれ30あるライフが、どちらかが0未満になるまでこれをくり返します。ダメージを受けた場合、自身のデッキから受けたダメージと等しい枚数のカードを引きます。これをくり返していき、先に相手のデッキを0枚未満にしたプレイヤーは、ゲームに勝利します。
プロモーション

【ゲーム紹介】『シネマスター』| お題を演じて当ててもらう即興劇パーティーゲーム

『シネマスター』はこんなゲーム シネマスターは、3単語からできた映画タイトルを即興劇で演じて当ててもらうゲームです。プレイヤーは、タイトルを当てるスポンサーとそれを演じる俳優や現場指揮をする監督に分かれてプレイを行います。スポンサーが確認していない中、3つの単語を組み合わせた映画のタイトルが決まります。相談の後、20秒間演技を行います。スポンサーが当てることができた単語数に応じ、資金が獲得できます。プレイ人数分のターンを行ったらゲームは終了します。最も多くの資金を獲得したプレイヤーは、ゲームに勝利します。
プロモーション

【ゲーム紹介】『ホステスト』| お酒を飲みながら遊ぶパーティーゲーム

『ホステスト』はこんなゲーム ホステストは、クラブのホストやホステスの素質をテストするというテーマの、お酒を飲みながら楽しむパーティーゲームです。まず最初に、ゲーム以外に「お酒」を用意します。手番が来たプレイヤーは、サイコロを振ります。出た目に応じて、クイズやゲームを実行します。その結果によって資金を獲得し、その資金を元に様々な能力を持つ店舗を購入していきます。時計回りで手番が進んでいく中、プレイヤーの誰かが店舗を購入したポイントの合計で5点以上集めたら、全プレイヤーが同じ数の手番を実行します。その後ゲームは終了し、最も点数が多いプレイヤーはゲームに勝利します。
プロモーション

【ゲーム紹介】『1,000,000,000,000,000点俺の勝ち』 |4つの試練をクリアしてカードを集めるアクションゲーム

『1,000,000,000,000,000点俺の勝ち』はこんなゲーム 1,000,000,000,000,000点俺の勝ちは、与えられた4つの試練をいち早くクリアして数字のカードをたくさん集めるゲームです。プレイヤーには、ゾロ目の試練・カップの試練・ピンセットの試練・コインの試練の4種類の試練が課せられます。自分が担当する試練をクリアして次の試練に挑む際、前のプレイヤーがクリアしていない場合、数字が書かれたカードをどんどん引くことができます。クリアされたら次の試練と次々進んでいきます。約3分間の制限時間内がきたらゲームは終了します。引いてきたカードで最も高い数字を作れたプレイヤーは、ゲームに勝利します。
No. 061 ~ 080

【ゲーム紹介】『マタンガ!』|鉛筆を奪い合って数字をチェックしていくパーティゲーム【No.070】

『マタンガ!』はこんなゲーム マタンガは、1本の鉛筆を奪い合って自分のシートの数字にチェックをしていくパーティゲームです。各プレイヤーには、1~60までの全てのの数字がランダムな配置で書かれたシートが配られます。ぐにゃぐにゃした長い鉛筆を持ったプレイヤーは、自分のシートの数字を1から順番にチェックしていきます。他プレイヤーは順番にサイコロを振り、鉛筆の目が出たらチェックをしているプレイヤーから鉛筆を奪い取ります。奪い取ったら、自分のシートの数字にチェックをしていきます。これをくり返していき、誰かが60までチェックできたらゲームは終了し、そのプレイヤーはゲームに勝利します。
No.K-001~No.K-020

【ゲーム紹介】『しゃかしゃかみっけ』|ボールを振ってコマを見つける宝探しゲーム【No.K-001】

『しゃかしゃかみっけ』はこんなゲーム しゃかしゃかみっけは、たくさんのコマが入ったボールを振ってコマを見つける宝探しの様なゲームです。砂時計が落ちきるまでに、カードで指定されたコマをボールを振って見つけます。☆10になるように、コマをたくさん見つけられるかな?
No. 041 ~ 060

【ゲーム紹介】『ゴビット』|食物連鎖でカードを叩く反射神経アクションゲーム【No.045】

『ゴビット』はこんなゲーム ゴビットは、4種の生物の食物連鎖にしたがって素早くカードを叩く、反射神経が重要なアクションゲームです。プレイヤーは、自身の山札からカードを1枚めくって前に置きます。次のプレイヤーも同様に、1枚ずつめくっていきます。途中、ルールにしたがってカードの取り合いが発生します。どんどん山札がなくなっていく中、最後の1人まで生き残ればゲームは終了し、最後1人のプレイヤーは、ゲームに勝利します。
No. 001 ~ 020

【ゲーム紹介】『ドブル』|共通の絵を素早く見つけるスピード系カードゲーム【No.018】

『ドブル』はこんなゲーム ドブルは、8種類の絵が描かれたカード2枚を見比べて、共通する絵を素早く探すゲームです。どの2枚を見比べても必ず1つは同じ絵があるという特性を生かして、たくさん集めたりなるべく減らしたりするルールが5種類盛り込まれています。
スポンサーリンク