このサイトは記事内に広告を含む場合があります。

【ゲーム紹介】『シネマスター』| お題を演じて当ててもらう即興劇パーティーゲーム

プロモーション

2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Board Game Business Expo Japan 2025』

今回は、そのイベントで販売される『シネマスター』を紹介させていただきます。

この記事は、Kodaka OtonaShiさんのご依頼で作成したプロモーション記事です。

『シネマスター』はこんなゲーム

シネマスターは、3単語からできた映画タイトル即興劇で演じて当ててもらうゲームです。

プレイヤーは、タイトルを当てるスポンサーとそれを演じる俳優や現場指揮をする監督に分かれてプレイを行います。

スポンサーが確認していない中、3つの単語を組み合わせた映画のタイトルが決まります。
相談の後、20秒間演技を行います。

スポンサーが当てることができた単語数に応じ、資金が獲得できます。

プレイ人数分のターンを行ったらゲームは終了します。

最も多くの資金を獲得したプレイヤーは、ゲームに勝利します。

ゲーム名シネマスター
メーカーKodaka OtonaShi
ゲームデザイナーKodaka OtonaShi
人数4~10人
時間10~30分
年齢10才~
価格1,740円(税込)

詳しくは、Kodaka OtonaShiさんのXをご確認ください。

『シネマスター』の簡単ルール解説

『シネマスター』の簡単ルール解説
  • カード


    ナンバー、タイトル1・2・3、資金のカードをそれぞれ種類ごとに分けて置きます。

  • スタッフカード


    適当な方法で最初に「スポンサー」になるプレイヤーを決めます。
    スポンサーになったプレイヤーは、スタッフカードの「スポンサー」を受け取ります。


    そこから時計回りに、「俳優」、「俳優」、「監督」とスタッフカードをプレイヤーに配ります。

    • 6人以上でプレイする場合
      最初のスポンサーの右隣りのプレイヤーが、もう一人の「スポンサー」になります。
    • 5人以下でプレイする場合
      もう1枚の「スポンサー」を除外します。

    それ以外のプレイヤーは、残ったスタッフカードからランダムに1枚受け取ります。

  • 監督

    監督は、マニュアルカードを一式受け取ります。

    以降、ゲームの進行は監督が行います。

  • レディフェイズ


    スポンサーは、目をつぶって耳をふさぎます。

    監督はナンバーカードを3枚引いて並べます。

    その後、タイトルカード1・2・3を1枚ずつ引いて、ナンバーカードの上に重ねます。

    どの番号が今回のタイトルになったかを確認します。


    その後、ナンバーカードが見えないようにタイトルカードを重ねます。

  • アクトフェイズ

    監督は20秒数え、その間にスタッフはどの様な演技をするか相談します。

    監督スポンサーに声をかけ、今回選ばれたタイトルカードを20秒で確認してもらいます。

    その後、「よーい…アクション」の合図と共に20秒間でスタッフに演技をしてもらいます。

    その間監督は、ルール違反がないかを確認します。

    「カット!」の合図で演技をやめてもらいます。

  • アンサーフェイズ

    スポンサーは、映画のタイトルを答えます。

    答え合わせをして、それぞれ以下の様に資金を獲得します。

    • スポンサー
      正解した単語数分資金を獲得します。
    • スタッフ
      正解した単語数分の資金を山札から引き、スポンサーが回答の
      参考になったプレイヤーに好きに配分します。
    • 監督
      ルール違反があった場合、その内容を説明します。
      それが適切だった場合、違反したプレイヤーから資金を没収し、
      監督が獲得します。
  • エンドフェイズ

    タイトルとナンバーカードを山札に戻してよく混ぜます。

    「スポンサー」、「俳優」、「監督」のスタッフカードは、左隣のプレイヤーに渡します。

    その後、④に戻ってプレイ人数分のターン数までくり返します。

  • ゲームの終了

    プレイ人数分のターンを行ったらゲームは終了します。

    最も多くの資金を獲得したプレイヤーは、ゲームに勝利します。

コンポーネント紹介

ここでは、シネマスターのコンポーネントを簡単に紹介します。
画像はタップで拡大できます。

・タイトルカード

・ナンバーカード

・スタッフカード

・マニュアルと資金

『シネマスター』の感想

・一緒に演じるのが楽しい

演技をするゲームは、1人で演じて他の全員に当ててもらうのが多いと思います。

ですが、回答者が1人であと全員で演じたり効果音を付けたりするので、
本当に映画を作っている感覚になって楽しいです。

・部分点がもらえるのがいい

お題を当てるゲームでは、正解か不正解かしかないの物が多いと思います。

単語を3つに分けてそれぞれで点数をもらえる仕組みは、点数が取りやすくていいと思いました。

演じたスタッフにも点数が獲得できる機会があるので、おもしろい物を頑張って作ろうとするのもいいですね。

・同じお題になりにくい

各タイトルカードが9枚ずつあり、1枚に7つのお題が書かれています。

なので、なかなか同じお題にならないので、「定番」の演技があまりないのが良いですね。

いつも突拍子もない演技を振られてあたふたするのが楽しいので、TRPGが好きな方にはおすすめです。

最後に

今回は、『シネマスター』をご紹介しました。

役割を振られてみんなで演技をするのは、まさしく映画を撮影している感覚になる楽しいゲームです。

みんなで演じるので恥ずかしさも軽減されるので、そういったゲームが苦手な方もぜひ挑戦してみて欲しいですね。

コバ
コバ

実際に映像に残して後から見返してみるのも
おもしろそうですね。

Kodaka OtonaShiさんのゲーム

その他にKodaka OtonaShiさんが制作された『センシンク』の記事はこちらです。

ホステストの記事はこちらです。

タイトルとURLをコピーしました