2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Board Game Business Expo Japan 2025』。
今回は、そのイベントで販売される『センシンク』を紹介させていただきます。
『センシンク』はこんなゲーム
センシンクは、2つの要素の度合いを上下や左右で表す「マトリクス図」を使ってお題を当ててもらう、
コミュニケーションゲームです。
出題者はお題を決め、回答者は正しいと思う答えを示します。
出題者は、お題を中心に考えた時に今の回答がマトリクス図でどの辺りに来るかを考えておきます。
回答者はそのおかれた位置の情報を元に、早ければ高得点をもらえるので、できるだけ早い段階で正解を出すことを目指します。
全プレイヤーが親を1回プレイするまでくり返して、最も多くの得点を獲得したプレイヤーは、ゲームに勝利します。
ゲーム名 | センシンク |
メーカー | Kodaka OtonaShi |
ゲームデザイナー | Kodaka OtonaShi |
人数 | 3~10人 |
時間 | 10~60分 |
年齢 | 10才~ |
価格 | 2,200円(税込) |
詳しくは、Kodaka OtonaShiさんのXをご確認ください。
『センシンク』の簡単ルール解説
- ①マイカード
点数を記録したり、自分の予想を書き込むのに使う「マイカード」を各プレイヤーに1枚ずつ配ります。ペンは5本なので、6人以上で遊ぶ場合は共用で使います
- ②回答ゾーン
フレームカードを4ヵ所配置し、回答カードを置く場所を作ります。 - ③回答カード
回答カードを上段右側の数字の小さい順に重ねて置きます。 - ④出題フェイズ -テーマ決定-
適当な方法で出題者を決めます。出題者はテーマカードを裏向きにしてよく混ぜて1枚引き、テーブルの脇に置きます。
山札の一番上の番号を確認し、表向きにしたカードに書かれた同じ番号の言葉が今回のテーマになります。
- ⑤出題フェイズ -出題-
出題者は問題カードに、テーマに沿った言葉を書きます。マトリクスカードを裏向きにしてよく混ぜ、10枚引き、その内今回の問題を表現しやすいカードを2枚選びます。
回答ゾーンの中央にマトリクスカードと問題カードを並べます。 - ⑥回答フェイズ
出題者の左隣のプレイヤーから、回答をしていきます。回答者は回答カードを1枚引き、問題の答えだと思う言葉を書いて全体に公開します。
出題者は、回答が正解か不正解かを判定します。
- 正解だった場合
⑧精算フェイズに移ります。 - 不正解だった場合
出題者は、今回の回答が問題の答えと比較して、
マトリクス図のどの位置に置くべきかを考えておきます。
・擬音 擬音を表現できる ・ジェスチャー 身振り手振りで表現できる ・曲 メロディのみを発声して表現できる ・絵 マイカードに一筆の絵を描くことができる - 正解だった場合
- ⑦予想フェイズ
マトリクス図を見て答えが予想できたプレイヤーは、マイカードに答えの予想と現在の回答カードに書かれたポイントを書き込んで裏向きにして置いておきます。予想をしたプレイヤーは、以降の回答フェイズは手番をスキップします。
全員が予想を行わないことを確認したら、時計回りで次のプレイヤーが、⑥の回答フェイズに戻って回答をします。
回答ゾーンに回答カードが10枚置かれたら、まだ予想していないプレイヤーは予想を行い、ラウンドは終了します。
- ⑧精算フェイズ
出題者は、問題カードを表向きにして正解を発表します。
その後、回答者はマイカードに書いた予想を発表します。得点の計算は、以下の通り行います。
・回答者
- 回答カードで正解した場合
回答カードの山札の一番上に書かれたポイントを獲得 - 正解者がいなかった場合
回答者全員5ポイント獲得 - 正解者が1人で5ポイント以下の場合
6ポイント獲得 - 正解者が複数人いた場合
それぞれ予想時のポイントを獲得
・出題者
- 正解者がいなかった場合
ポイントを獲得できない - 正解者がいた場合
正解者の中で一番早く正解した回答者のターン数と同じポイントを獲得
③に戻って全員が出題者を一回行うまでくり返します。
- 回答カードで正解した場合
コンポーネント紹介
ここでは、センシンクのコンポーネントを簡単に紹介します。
画像はタップで拡大できます。
・マイカード
・フレームとマトリクスカード
・テーマカード
・問題,回答カードとペン
『センシンク』の感想
・アナログならではの表現
回答した言葉が回答ゾーンのどの位置にあるかは、出題者の感覚で置かれます。
そのアナログな表現から、どれぐらい近いかを探っていくのはこのゲームならではですね。
「大きさがあまり変わらないということは・・・」っといったように、感性を使って感じ取っていくのが楽しいですね。
・ありそうでなかった新体験
「ヒントからお題を当てる」といったゲームは、たくさんあると思います。
でも、「いきなり回答する」といったゲームはなかなかないと思います。
その、何にもわかっていない所から徐々に回答ゾーンに言葉が並んでいく中で答えがわかっていく様は、
体験してみないとわからない感覚かもしれません。
クセになるおもしろさがありますよ。
・マトリクスカードがおもしろい
「大きい・小さい」や「重い・軽い」などのよくある表現から、
「安全・危険」や「悪臭・芳香」などのどこで使えるんだろうみたいなものまで様々あります。
どんな問題にも対応できそうなので、何度も遊んでみていろんな表現をしてみたいですね。
最後に
今回は、『センシンク』をご紹介しました。
テーマしかわからない中、ひたすら回答していくしかないので「難しいなぁ」と思われるかもしれません。
ですが、いろんなパターンの回答をくり返していくと、徐々に正解が何かが浮き彫りになってきます。
水平思考ゲームにも似た感覚があるので、言葉遊びのゲームが好きな方はもちろん、ボードゲーム初心者の方にも遊んで欲しいゲームです。
問題ごとに写真に残して置けば、
いろんな人に出題して遊んだりもできそうですね!
Kodaka OtonaShiさんのゲーム
その他にKodaka OtonaShiさんが制作された『ホステスト』の記事はこちらです。
『シネマスター』の記事はこちらです。