2025年5月17日(土)~18日(日)に行われる、幕張メッセ 展示ホール5・6・7・8で開催されるアナログゲームのイベント『ゲームマーケット2025春』。
今回は、そのイベントで販売される『Flying Fries』を紹介させていただきます。
『Flying Fries』はこんなゲーム
『Flying Fries』(飛べ!フライドポテト)は、Flying Friesは、熱々のポテトを取っていく中で、ニセモノのポテトはを取ってはいけないというアクションゲームです。
ニセモノを取らずに何本取れるかな?
ゲーム名 | Flying Fries |
メーカー | Playte |
ゲームデザイナー | |
人数 | 1~5人 |
時間 | 5分 |
年齢 | 8才~ |
価格 | 2,000円(税込) |
ゲームマーケット2025春での取り置き予約フォームはこちらです。
『Flying Fries』の簡単ルール解説

- ①箱をセット
箱にはニセモノのポテトが2本あります。
それらを下に押して、箱の内側の底を下げます。
- ②ポテトをセット
18本あるポテトを箱の中に入れます。ニセモノがわからなくなるように、混ぜておきます。
- ③順番に取っていく
適当な方法で順番を決めて、ポテトを1本ずつ取っていきます。ニセモノを取ってしまうと、勢いよく飛び出します。
ニセモノを取ってしまうと、ゲームに敗北します。
コンポーネント紹介
ここでは、Flying Friesのコンポーネントを簡単に紹介します。
画像はタップで拡大できます。
『Flying Fries』の感想
・すぐに遊べる
説明書がないぐらいにルールは簡単です。
開けてすぐ遊べるのはいいですね。
・誰でも遊べる
ポテトを選んで取るだけなので、子どもともレベルの差なく遊べますね。
ポテトが飛び出してくるので、そこだけは注意しましょう。
最後に
今回は、『Flying Fries』をご紹介しました。
本物のポテトだけを取るアクションゲームです。
見た目では本物とニセモノの区別は全くつかないので、いつもハラハラできますね。
ボードゲーム会での最初のゲームや、難しいゲームの後の箸休めとしても楽しめそうです。

ポテトをのぞき込むと危ないので
気を付けてくださいね。
Playteさんのゲーム
その他のPlayteさんのゲームを紹介した記事はこちらです。
『Meow Meow Dice』の記事はこちらです。

『Orapa Mine』の記事はこちらです。

『Taxi Over』の記事はこちらです。

『Digit Code』の記事はこちらです。

『九州空港の究極の機長』の記事はこちらです。
