このサイトは記事内に広告を含む場合があります。

コバ

プロモーション

【ゲーム紹介】『神気覚醒エクセディア』|カード効果を組み合わせて戦う2人用カードゲーム

『神気覚醒エクセディア』はこんなゲーム 神気覚醒エクセディアは、3種類のカードを組み合わせてキャラクターを作成して3×3の盤面で対戦する2人用対戦カードゲームです。各プレイヤーは、キャラクターカードを組み合わせて、今回の対戦で使用するキャラクターを作成します。その後、アクションカードやスキルカード等を決められた枚数受け取ってデッキやドライブを構築します。ラウンドの開始時に、今回使用するアクションカードやトリガーカードを決定します。トリガーカードを公開し、どちらがイニシアチブを取れたかを確認して、互いに攻撃の処理を行います。それぞれ30あるライフが、どちらかが0未満になるまでこれをくり返します。相手のライフを0未満にしたプレイヤーは、ゲームに勝利します。
ボドイチ

第2回 とくしまボードゲーム市場

「とくしまボードゲーム市場」は、四国/徳島で開催するボードゲーム関連の即売会です。「電源を使用しない」ボードゲームをはじめとしたアナログゲームやその関連商品、並びに中古品等を販売するイベントです。こちらでは、その詳細や出展者情報、会場周辺の...
コラム

【レポート】BGBE 2025 :1日目 参加レポート

・BGBE Japanってどんなイベントなんだろう?・イベントがどんな様子だったかが知りたい・参加してみての感想が知りたいボードゲームには興味が出始めたものの、大きなイベントには参加したことがない方も多い事でしょう。昨年から開催されて第2回...
ボードゲームイベントカレンダー

【全国版】 ボードゲームイベントカレンダー【2025年】

『【全国版】 ボードゲームイベントカレンダー』とは、全国で様々なボードゲーム関連の即売会イベントが開催される昨今。「どういったイベント」が「いつ」「どこで」開催されるのかを探すのは、来場される方はもちろん、出展される方もなかなか情報を得るの...
プロモーション

【ゲーム紹介】『シネマスター』| お題を演じて当ててもらう即興劇パーティーゲーム

『シネマスター』はこんなゲーム シネマスターは、3単語からできた映画タイトルを即興劇で演じて当ててもらうゲームです。プレイヤーは、タイトルを当てるスポンサーとそれを演じる俳優や現場指揮をする監督に分かれてプレイを行います。スポンサーが確認していない中、3つの単語を組み合わせた映画のタイトルが決まります。相談の後、20秒間演技を行います。スポンサーが当てることができた単語数に応じ、資金が獲得できます。プレイ人数分のターンを行ったらゲームは終了します。最も多くの資金を獲得したプレイヤーは、ゲームに勝利します。
プロモーション

【ゲーム紹介】『ホステスト』| お酒を飲みながら遊ぶパーティーゲーム

『ホステスト』はこんなゲーム ホステストは、クラブのホストやホステスの素質をテストするというテーマの、お酒を飲みながら楽しむパーティーゲームです。まず最初に、ゲーム以外に「お酒」を用意します。手番が来たプレイヤーは、サイコロを振ります。出た目に応じて、クイズやゲームを実行します。その結果によって資金を獲得し、その資金を元に様々な能力を持つ店舗を購入していきます。時計回りで手番が進んでいく中、プレイヤーの誰かが店舗を購入したポイントの合計で5点以上集めたら、全プレイヤーが同じ数の手番を実行します。その後ゲームは終了し、最も点数が多いプレイヤーはゲームに勝利します。
プロモーション

【ゲーム紹介】『センシンク』|マトリクス図でお題を当てるコミュニケーションゲーム

『センシンク』はこんなゲーム センシンクは、2つの要素の度合いを上下や左右で表す「マトリクス図」を使ってお題を当ててもらう、コミュニケーションゲームです。出題者はお題を決め、回答者は正しいと思う答えを示します。出題者は、お題を中心に考えた時に、今の回答がマトリクス図でどの辺りに来るかを考えておきます。回答者はそのおかれた位置の情報を元に、早ければ高得点をもらえるので、できるだけ早い段階で正解を出すことを目指します。全プレイヤーが親を1回プレイするまでくり返して、最も多くの得点を獲得したプレイヤーは、ゲームに勝利します。
プロモーション

【ゲーム紹介】『蟻の巣コロニー』|道を繋げて蟻を増やすタイル配置ゲーム

『蟻の巣コロニー』はこんなゲーム 蟻の巣コロニーは、担当する蟻の巣を拡大しながら蟻の数を増やしていくタイル配置ゲームです。手番が来たプレイヤーは、手札からタイルを1枚ずつ巣穴タイルから道がつながるように2枚配置します。タイルごとに異なる効果があり、それを適用します。季節ごとに決算が入り、状況に応じて勝利点であるアリが増えます。これを春夏秋冬の4ラウンド行えばゲームは終了します。最も多く蟻を増やしたプレイヤーは、ゲームに勝利します。
プロモーション

【ゲーム紹介】『妖怪百奇八光』|効果を使って8種類のカードを集めるセットコレクションゲーム

『妖怪百奇八光』はこんなゲーム 妖怪百奇八光は、能力を使って8種類のカードを集めるセットコレクションゲームです。8種類の妖怪が描かれたカードが各5枚あります。これを裏向きにしてよく混ぜ。1枚裏向きのまま除きます。その後、各プレイヤーに1枚ずつカードを配ります。手番が来たプレイヤーは、山札から1枚引き、2枚から好きなカードを選んで自分の前に置きます。その時、カードに書かれた効果を使用します。これをくり返していき、誰かが自分の前に8種類のカードを並べたらゲームは終了し、並べられたプレイヤーはゲームに勝利します。
プロモーション

【ゲーム紹介】『グラフィティ6』|スキルを使って3枚の役を作るセットコレクションゲーム

『グラフィティ6』はこんなゲーム グラフィティ6は、スキルを使って3枚の役を作るセットコレクションゲームです。1~6の数字と能力が書かれたカードが各5枚あります。これをプレイ人数と同じ数のセット数だけ準備し、各プレイヤーに6枚ずつ配ります。各プレイヤーは、手札から1枚選んでふせ、一斉にオープンします。選んだカードを自分の壁の3ヵ所のどの場所に配置するかを決め、カード毎の能力を使用します。これをくり返していき、6枚プレイしたらゲームは終了します。自分の壁に置かれた3枚のカードで役を作り、最も強い役を作ったプレイヤーはゲームに勝利します。
スポンサーリンク