このサイトは記事内に広告を含む場合があります。

軽量級ゲーム(30分)

プロモーション

【ゲーム紹介】『国旗王』|お題に沿った国を選んで勝負する国旗カードゲーム

『ちんぎょすくい』はこんなゲーム ちんぎょすくいは、1日に獲得できる重さに注意しながら魚のカードを集めるセットコレクションゲームです。手番が来たプレイヤーは、裏向きに並べられたカードから1枚表向きにして獲得するかしないか、すでに表向きになっているカードを獲得するかのどちらかを行います。次の手番は、その時点で獲得している魚カードの総重量が一番軽い人になります。これをくり返していき、総重量が12を超えたプレイヤーは、1日の行動が終了します。これを3日間(3ラウンド)行うとゲームは終了します。カードに書かれた数字やセットで集めるともらえる点数などを計算し、最も多い点数を獲得したプレイヤーは、ゲームに勝利します。
プロモーション

【ゲーム紹介】『PON!』|じゃんけんで勝った文字数分進められるすごろくゲーム

『PON!』はこんなゲーム 各プレイヤーは、「グー、チョキ、パー」と言葉の描かれた手札からカードを1枚選び、自分の前に裏向きにして置きます。「じゃんけんPON!」の掛け声でカードを表向きにし、じゃんけんの勝敗を確認します。じゃんけんに勝ったプレイヤーは、中央のすごろくマップにある自分のコマを、勝った際に出したカードに書かれた文字数分進めます。その後山札からカードを補充してじゃんけんをくり返し、最初にコマがゴールしたプレイヤーは、ゲームに勝利します。
プロモーション

【ゲーム紹介】『詐欺師たちのストラテジー』|本物の絵画を買い付けるブラフゲーム

『詐欺師たちのストラテジー』はこんなゲーム 詐欺師たちのストラテジーは、プレイヤーは美術品のバイヤーとなって偽物の絵画も出品されるオークションに参加して本物の絵画を買い付けてくるブラフゲームです。手番が来たプレイヤーは、手札をランダムに捨てて資金補充したり、美術品カードを出品して値を付けて売却したりします。美術品カードの売却で得た資金を元に、出品された本門の美術品カードを3枚集めることができたプレイヤーは、ゲームに勝利します。
プロモーション

【ゲーム紹介】『Sysygy (シジジー)』|1~9のカードを連番で並べる協力ゲーム

『シジジー』はこんなゲーム シジジーは、1~9までの数字が書かれたカードをプレイヤーみんなで昇順か降順になるように並べる協力ゲームです。手番が来たプレイヤーは、裏向きに並べられた惑星カードを自分だけ見て元の位置から移動させるか、パスを行うかをします。カードを確認した際にできるのは、「OH MY GOD(オーマイゴッド)」の一言だけしか発言することはできません。限られたコミュニケーションしかできない中、無事に3つ以上の天体が一直線に並ぶ『シジジー』という奇跡を起こすことができるでしょうか。
プロモーション

【ゲーム紹介】『ななころむし』|6角形のタイルを配置して巣の繁栄を争うタイル配置ゲーム

九州空港の究極の機長はこんなゲーム 九州空港の究極の機長は、次々に増えていく早口言葉をいかにかまずに言い続けられるかを競うゲームです。手番が来たプレイヤーは、カードに書かれた早口言葉を言います。無事にかまずに言えたら、カードを追加します。特殊カードでいろんな条件が付いたりする中で、かんでしまったら、そのカードを引き取ります。これをくり返して、誰か1人が6枚以上のカードを引き取ったらゲームは終了します。最も引き取ったカードが少ないプレイヤーは、ゲームに勝利します。
プロモーション

【ゲーム紹介】『ちんぎょすくい』|重さに気を付けてカードを集めるセットコレクションゲーム

『ちんぎょすくい』はこんなゲーム ちんぎょすくいは、1日に獲得できる重さに注意しながら魚のカードを集めるセットコレクションゲームです。手番が来たプレイヤーは、裏向きに並べられたカードから1枚表向きにして獲得するかしないか、すでに表向きになっているカードを獲得するかのどちらかを行います。次の手番は、その時点で獲得している魚カードの総重量が一番軽い人になります。これをくり返していき、総重量が12を超えたプレイヤーは、1日の行動が終了します。これを3日間(3ラウンド)行うとゲームは終了します。カードに書かれた数字やセットで集めるともらえる点数などを計算し、最も多い点数を獲得したプレイヤーは、ゲームに勝利します。
プロモーション

【ゲーム紹介】『九州空港の究極の機長』| 早口言葉をかまずに言うワードゲーム

『九州空港の究極の機長』はこんなゲーム 九州空港の究極の機長は、次々に増えていく早口言葉をいかにかまずに言い続けられるかを競うゲームです。手番が来たプレイヤーは、カードに書かれた早口言葉を言います。無事にかまずに言えたら、カードを追加します。特殊カードでいろんな条件が付いたりする中で、かんでしまったら、そのカードを引き取ります。これをくり返して、誰か1人が6枚以上のカードを引き取ったらゲームは終了します。最も引き取ったカードが少ないプレイヤーは、ゲームに勝利します。
プロモーション

【ゲーム紹介】『Flying Fries』|本物のポテトだけを取るアクションゲーム

『Flying Fries』はこんなゲーム Flying Friesは、熱々のポテトを取っていく中で、ニセモノのポテトはを取ってはいけないというアクションゲームです。ニセモノを取らずに何本取れるかな?
プロモーション

【ゲーム紹介】『Digit Code』|相手が設定した6つのデジタル数字を当てる論理パズルゲーム

『Digit Code』はこんなゲーム Digit Codeは、相手が設定した6つの数字が何であるかを探るため質問を交互に行い、相手よりも先にコードを解読することを目指す2人用ゲームです。ゲーム開始時に、ついたてに隠したシートに自分のコードを設定します。手番が来たプレイヤーは、相手のコードを解読しようと1つ質問をします。回答が終わったら手番が移り、相手からの質問を受けます。これらをくり返して相手のコードが解読できたと思ったら、質問の代わりに解答します。順番や場所もぴったり一致することできたプレイヤーは、ゲームに勝利します。
プロモーション

【ゲーム紹介】『Taxi Over』|出目合計が4を超えないように注意するすごろくゲーム

『Taxi Over』はこんなゲーム Taxi Overは、タクシードライバーとなってお金を集めていくすごろくゲームです。手番が来たプレイヤーは、1~3が2つずつ書かれたサイコロを1個振ります。2個目のサイコロを振ることもできますが、出目の合計が「4」を超えてはいけません。3個目のサイコロも同様です。進めるマス数は、「サイコロの出目の合計」×「サイコロの数」で決まります。コマを進めていく中で、特定のマスに止まったらお金がもらえます。これをくり返していき、最初に10コイン集めたプレイヤーは、ゲームに勝利します。
スポンサーリンク